こんにちは、5歳と2歳の子ども達の育児真っ最中の主婦、ごまもようです。
我が家では、一年に一度、新潟市まで足を延ばして新潟競馬場に遊びに行っています。
競馬場というと大人が楽しむところというイメージかもしれません。
しかし。
私も旦那も競馬のことはほぼ分からない初心者。年に1度、競馬場に行くのも、競馬をするのが目的ではないのです。
今回は、子どもと楽しむ競馬場についてご紹介。
目次
新潟競馬場は低コスパで1日子どもと遊べるスポット
入場料は100円
入場料は大人1人100円です。
15歳以下は無料。
駐車場も無料
遊具やポニー試乗など、子どもが遊べるものがたくさんあります。そして全て無料なのが嬉しい。
場内はきちんと整備されていてごみが散らかることもなくとても綺麗です。
食べ物の持ち込みもできます。
ただ競馬場なので…。子ども達が遊べるスポット以外の場所に目を向けると、競馬新聞を食い入るように見る大人多数で、教育上どうなのかなと思わなくもない…(笑)
子どもが遊べる広場
馬とのふれあいイベント・お子様向け遊具【新潟競馬場】
出典:JRA新潟競馬場ホームページ
2018年4月に新規オープンしたふわふわドーム↓
大きい子ども用(6歳~小学生未満)と小さい子ども用(6歳未満)に分かれているので安全に遊べます。
ただ、兄弟で分かれてしまう場合もあるので…そこが難点かなとは思います。
水広場↓(まだ水はない)
毎年、もう少し暑くなってから行くので、その時はここが水広場になります。
子ども達が喜んで入って、これも楽しいです。
一応水着持参で行きましたが、さすがに4月下旬なので、水はありませんでした。
すごくキレイにされてるポニーちゃん。
たてがみやしっぽがきれいにセットされてる!
近くに空港があるので、間近に飛ぶ飛行機も見れます。
あれもこれも無料
ミニ新幹線。
ポニーの試乗
えーと…馬の乗り物?
その他にゴーカート、ふわふわハウスもあります。
これらがすべて無料ですが、ポニーの試乗や大型馬車などは、先着〇名と決まっているので、混んでいる時は並んでチケットを取らないといけません。
大型馬車
全てのレースが終わった後、パドックで大型馬車に乗れます。
室内で遊べる場所もあります。夏場は(特に暑い日)は涼を求めてすごく混んでるんですよね…
授乳室もあるのでベビー連れでも◎
美味しいモノもあるよ
クラフトビールが何種類も売られていたり、ご当地餃子まつりなど、その時々でいろいろな食のイベントが開催されています。
新潟の美味しいものを食べられるのも嬉しい☺
イベントも多数開催
大人向け(ファミリー向け?)イベントも随時開催されています。
子どもが喜ぶキャラクターショーなんかもあります。
新潟競馬場イベントスケジュール→こちら
私が行った4月29日のイベントは、マグロの解体ショーとGENKINGさんのトークショー。
100円で馬券を買うと、抽選券と交換してくれます。
2分の一で当たり。↑今回は「2」の数字の人が当たりでした。
当たるとマグロ握り2貫を貰えます。
本当の競馬場
建物の中に入ると、ほぼ競馬一色。
建物の中と外でかなり雰囲気が違います。
時々レースをみたり、パドックに行ってみたりするのも楽しい。
サラブレットがすごくキレイ。
こちらは「umajyo spot」馬女スポット↓
女性限定で入ることができます。飲み物が無料で飲めて、競馬のことも教えてもらえるらしい…です。
限定スイーツもあるよ♪
疲れたら冷たい飲み物を飲みに寄ると◎
持ち物
持って行って良かったなと思うもの(あったらよかったもの)をまとめました。
レジャーシート(場内のベンチは競馬ファンの方が場所取りをしているのでレジャーシートで芝広場の隅などに場所を構えると◎) おやつ(中にコンビニや軽食も売ってます) 飲み物 クーラーボックス 子ども水着(夏なら) タオル |