こんにちは!!
今回は久しぶりに絵本の話です。
降矢ななさんをご存知でしょうか。
スロバキア在住の画家さんで、数多くの絵本のイラストを描いていらっしゃいます。
降矢ななさんブログ
きつね女房日記・降矢ななのスロバキアだより
私は降矢さんの絵がとても好きで、子どもの読み聞かせによく使わせてもらっています。
子どもや登場人物の表情が豊かで、構図も魅せる構図だなと思います。山の木や水の中など自然が丁寧に描かれていて、なんとなく雰囲気がジブリの絵と似た愛され要素を感じます。
特に好きな絵本を4冊選んでみましたので、絵本選びの参考にしていただければ嬉しいです。
めっきらもっきらどおんどん
きっと一度は読んだことがあるのでは?
これを読んだ後に神社に行って大きな木の穴とか見つけると
「めっきらもっきらどーんどん!!ちんぷくまんぷく…」
子ども達の合唱が始まります。
子どもの頃、神社の境内でよく遊んでいた私には、子どもの頃この絵本を読んだことはないのに、なぜか懐かしい気持ちになる絵本です。
不思議な冒険をして、最後には安心できる家に帰ってくる。
「行って帰る」物語の良さがすごく伝わる本だなと思います。
年度末に、親子でよく行く図書室でもらったうちの子ども(5歳)の貸出履歴の一覧「好きな本」に「めっきらもっきらどおんどん」と書いてありました。
家にあるので借りたことはないのですが、いつの間にか司書さんとそんな話をしていたんだなー
きょだいなきょだいな
原っぱに次々出現する巨大なもの。
これが結構意外なものが多くて面白いです。
どこからともなくやってくる100人の子ども達。
次にやってくる巨大なものは何!?
ってワクワクしながらページをめくります。
まゆとおに
やまんばのむすめ、まゆのお話はシリーズでいくつか出ていますが、私と娘のお気に入りはこの本。
娘、この鬼の顔がツボらしい。
天真爛漫なまゆに振り回される鬼の表情がたまらないみたい。

おっきょっちゃんとかっぱ
「めっきらもっきらどおんどん」と同じ作者の方と降矢ななさんのコンビで書かれた絵本。
かっぱの「ガータロ」にかっぱの国のお祭りに誘われて、かっぱの国の食べ物を食べたことで、人間の世界のことはすべて忘れて、かっぱの世界の住人になってしまう「おっきょちゃん」
ふとしたことで人間の世界のことを思い出して、人間の国に帰ることに。
かっぱの家族が優しくて。
ガータロと別れるシーンはちょっぴり寂しい気持ちになります。
かっぱの世界でドキドキワクワクして、お母さんに会いたくなって泣いて、元の世界に帰れる嬉しさと、ガータロと別れる寂しさと。
子どもにいろんな思いを体験させてあげられる本だと思います。
いかがでしたか。
子どもも5歳になり、選んでくる本が「話の長い本」が多くなってきました。
じっくり読み聞かせができるのも子どもが小さい時だけ。
今を楽しみながら、よい絵本に出会えればと思います(^^♪