あなたは節分について子どもに質問されて答えられますか?
2月3日は節分ですね。
きっと子どもに聞かれる節分の由来と節分に向けて読んであげたい絵本を押さえておきましょう!!
節分の由来
「節分」とはどういう意味かご存知ですか?
もともと節分とは立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを言い、季節の分かれ目のことを意味していました。江戸時代以降は特に立春の前日(2月4日ごろ)をさす場合が多くなったようです。
どうして豆まきするの?
季節の変わり目には邪気がはいりやすいと考えられていたため、季節の変わり目には邪気払いをする習慣があったそう。
豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。
出典:Wikipedia
豆のまき方
豆まきの時の掛け声といえば「鬼は外!福は内~!!」ですが、
鬼を祭神または神の使いとしている神社、また方避けの寺社では「鬼は外」ではなく「鬼も内(鬼は内)」としているところもあるそうです。
鬼を追い出すために豆をまいても、戸が閉まっていると鬼が出て行ってくれないので窓や戸を開けて「鬼は外!!」と豆をまき、鬼が戻ってこないように戸はすぐに閉めます。
それから「福は内~」と家の中に豆をまきます。
鬼を追い出していくように家の奥からまき始めて最後に玄関になるようにまくそうです。
現代の豆まきと言えば、スーパーに売っている豆に付いている鬼のお面をお父さんが被って鬼の役をやるというイメージですが、本来は家の家長である父親、または年男年女、厄年の人、が豆をまくそうです。
我が家は私と旦那と仲良く鬼役に徹していましたが…w
そうそう、我が家は毎年まく豆は「落花生」ですが、落花生の地域と大豆の地域があるらしいです。
長野県1位きたーー
というかこの上の表のお菓子をまくってどういうこと(笑)
「落花生」をまくメリットは拾いやすいし、拾った後も食べやすいですよ♪
ちなみに3歳以下の子どもは豆食べたらダメです。
のどに詰まったり、気管支にかけらが入って肺炎などのリスクが高いそうです!!
節分におススメ。鬼の出てくる絵本【優しい鬼だよ♪】
おにはうち
「鬼は外!!」
でも、もしかしたら、人間と仲良くしたい鬼もいるかもしれないよ。
ある日、園にやってきた野球の上手な「におくん」
園長先生の優しさがとっても素敵です。
ないたあかおに
優しい鬼の定番。小さい頃に読んで複雑な気持ちになった覚えが…読んだことを覚えているのでそれだけ記憶に残る本だったんでしょう。そんなことも踏まえて一度は子どもに読みたいと思っていた絵本。
かえるをのんだととさん
いろんなものを飲み込んでいくトトさんが最後に飲み込んだのは、なんと鬼。
鬼・豆 が出てくる時点でもう節分におススメ!!そうそう、鬼って豆嫌いだよねーー
おばあちゃんのえほうまき
私が小さなころは恵方巻知りませんでした。今や全国区の恵方巻。