こんにちは。ごまもようです。
さてさて、12月なのでなんだかいろいろまとめたくなってきましたよ。
今回は私が在宅ワークを初めていったいいくら稼いだのかまとめてみました。
私のお仕事
プロフィールと記事にちょこっと書いていますが、私の現在の収入源は主に在宅ワークです。
在宅ワークを斡旋している会社に登録をして、テープ起こし、アンケート入力のような仕事を受注しています。
その他に直接受注している先も一件ありますが、そこは月に1回か2回くらいしか仕事がないです。
この仕事を始めたのが今年の8月なので今月までで5カ月弱になります。
結婚前は医療機関に専門職で勤めていたので、パソコンを使った仕事をした経験はありません。
高校が商業高校だったのでタイピングは割と早いですがワードやエクセルの扱いはもうすっかり忘れてど素人です。
で、どれくらい稼げるの?というはなし

受注先2社
A社 直接受注 納品後数日~月末に振り込み
B社 仲介業者経由で受注 納品の翌月締め翌々月末払い
A社は仕事を依頼したい機関から直接仕事を貰うため単価は良いです。
B社は一度紹介業者を通しているので中間マージンをガッツリ引かれるので単価は安いですが仕事の量はたくさんあります。こちらは9月から初めて翌々月払いなので11月から反映されてきています。
まだ初めて5カ月なので何とも言えませんが、月に5万稼げたらいい方…という感じですね。
私の現在の目標
なんですが、今現在やっているテープ起こし等の仕事だけでは厳しいかも…と感じています。
作業時間と一日の流れ(平日)
在宅で子供を見ながら仕事をする場合、本当に隙間時間を見つけながらちょこちょこやって時間を積み重ねていく感じになるので、どれくらいの時間を在宅ワークに費やしたのか、考えるとちょっと難しいのですが
時給換算するとたぶん私の場合600円くらいかなと思います。
これは私の一日の例です。
6時起床 旦那の弁当用意
朝ごはん用意(旦那は朝ごはんは食べないので自分と子どもの分)
子どもが起きてくるまでパソコンチェック(30分くらい)
FXチャート見たりブログ更新したり
7時15分 ピー子、ソラマメ起きる
8時30分 ピー子を保育園バスに乗せる
ソラマメと遊びつつ家の掃除、洗濯。朝食の片づけなど
9時30分 子育て支援センターなどソラマメを遊ばせるために出かける
12時 帰宅
お昼
13時 ソラマメ昼寝
仕事(2時間)
15時 ソラマメ起床 おやつ
おやつやテレビで釣りながら仕事続ける
買い物があるときはこの時間に済ませる
16時 ピーコ帰る
ソラマメとピーコが遊んでいる隙を見て夕飯準備と仕事
18時 風呂
19時 夕飯
夕飯中~9時くらいまでの間に旦那帰宅
子ども達と遊んでもらいながら仕事したり片づけたり。
21時 子ども寝る
22時 子どもと一緒に寝てしまうこともあるけれど起きられたら仕事。
24時 就寝
これは比較的うまくいった日ですね。ソラマメは比較的よく昼寝をしてくれる子なので2時間くらい寝ますが、1時間で起きてしまうこともあるし、なかなか寝ないこともあります。
私も子どもの寝かしつけと一緒に朝まで寝てしまうということもありますし…
そして納期がありますので、どうしても終わらないというときは実家に助けを求めたり、託児室を使うこともあります。
一日3時間くらい仕事ができれば、「良くできた日」という感じでしょうか。
これからやりたいこと
今私がやってみたいことは、ライティングの仕事です。
クラウドソーシングも何か所か登録しているのですが、まだ仕事を受けてみたことがないのでやってみたいなと思っています。
ライティングは単価が低く1000文字で400円とか600円しかもらえないものもたくさんありますが、来年ぜひチャレンジしてみたいです。